第18回 新潟技調講演会
開催日:2017年9月28日
新潟港の繁栄と開港の意義基調講演
江戸時代、新潟港は日本海側の拠点港であり、新潟町は港町として地域経済の中心地であった。新潟港はその繁栄の故に開港場に選ばれる。明治期、対外貿易港としての発展はなかったが、以後も国内流通の拠点として機能し、さらに開港地となったことで、新潟町は「県都」として新たな発展を遂げることになった。本講演では新潟市発展の一基点としての開港について考える。
基調講演資料のダウンロードはこちら講師
新潟市歴史博物館 副館長
伊東 祐之 氏
新潟港湾空港技術調査事務所 発表
- 桟橋式離岸における維持管理を考慮した構造(リプレイサブル桟橋上部工)
- 北陸地方整備+J7局における防災に対する取り組み
お問い合わせ先
国土交通省北陸地方整備局新潟港湾空港技術調査事務所
TEL:025-222-6115(代) 調査課
TEL:025-222-6115(代) 調査課

国土交通省北陸地方整備局新潟港湾空港技術調査事務所
〒951-8011 新潟市中央区入船町4丁目3778番地(広報担当)/TEL.025-222-6115(代表)